ダイヤモンド買取で鑑定書がないと損する?鑑定書のメリットと入手方法

ダイヤモンドは女性の永遠の憧れと言われますが、使わなくなることや、売却したいと思うこともあるでしょう。 しかし、ダイヤモンドの買取価格は、その品質によって大きく変わります。 その品質を証明するために必要なのが「鑑定書」です。 鑑定書とは、ダイヤモンドの色や透明度、カット、重さなどの4Cと呼ばれる品質基準を記した書類で、ダイヤモンドの価値を客観的に評価するために用いられます。 この記事では、ダイヤモンド買取で鑑定書がないとどうなるのか、鑑定書のメリットと入手方法について解説します。

鑑定書がないとダイヤモンドの買取価格は下がる?


品質の高いダイヤモンドは鑑定書がないと、ダイヤモンドの買取価格は下がる可能性が高いです。 その理由は、鑑定書がないと、ダイヤモンドの品質を正確に判断することが難しいからです。 ダイヤモンドの品質は、目に見えないほどの微細な違いで大きく変わります。 例えば、色のグレードがDからEに下がると、買取価格はやや下がると言われています。 また、透明度のグレードがVVS1からVVS2に下がるだけでも、買取価格は少し下がります。 これらの違いは、ラボ(研究所)で扱う専門的な検査機器がないと判別できません。 そのため、入グレードなダイヤモンドは鑑定書がないと、買取業者は買取価格を抑える傾向があります。 逆に言えば、SIクラスのダイヤモンド鑑定書があるから買取価格が高くなる、という事はありません。
鑑定書があれば、ダイヤモンドの品質を証明できるので、買取価格を高く交渉できる可能性があります。

鑑定書のメリットとは?


鑑定書がある場合のメリットは、以下のように挙げられます。

・ダイヤモンドの品質を客観的に証明できる
・ダイヤモンドの買取価格を高く交渉できる
・ダイヤモンドの再販や保険にも有利になる
・ダイヤモンドの鑑賞や管理にも役立つ

ダイヤモンドの鑑定機関はどこでもいいのか?


ダイヤモンドの鑑定書を発行する鑑定機関は、日本国内だけでも数百社あると言われています。
このほとんどが宝石鑑別団体協議会(AGL)に加盟している会社ではなく、民間の企業が独自の基準で鑑定書を発行しています。
この民間の鑑定機関小売店と癒着して、鑑定内容を意図的に甘く(良く)記載しているケースが多くあります。
つまり、AGLに加盟している鑑定機関が発行している鑑定書のみが信用できる鑑定書ということになります。
AGLに加盟している鑑定機関はDGL、CGL、AGT、GIA、IIDGRの5機関となります。
鑑定書を確認して、AGLに加盟している会社かどうかをチェックしてみてください。

ダイヤモンドの品質を客観的に証明できる


鑑定書は、ダイヤモンドの品質を客観的に証明できる書類です。 鑑定書には、ダイヤモンドの色や透明度、カット、重さなどの4Cの評価が記されており、これらは国際的に認められた基準に基づいています。 鑑定書は、宝石学の権威であるGIA(米国宝石学会)やHRD(ベルギー宝石高等評議会)などの鑑定機関によって発行されます。 これらの鑑定機関は、高度な技術と厳格な基準でダイヤモンドの品質を判定しており、その信頼性は高いと言えます。 鑑定書があれば、ダイヤモンドの品質を客観的に証明できるので、買取業者や再販先にも安心して提示できます。

ダイヤモンドの買取価格を高く交渉できる


鑑定書があれば、ダイヤモンドの買取価格を高く交渉できる可能性があります。 それは、鑑定書でダイヤモンドの品質を正確に把握できるので、買取業者に安く買い叩かれることを防げるからです。 また、鑑定書があれば、買取業者もダイヤモンドの再販や流通に有利になるので、買取価格を高く提示することもあります。 さらに、複数の買取業者に査定してもらって、最も高い価格を提示した業者に売ることもできるでしょう。 これにより、ダイヤモンドの買取価格を上げることができるかもしれません。

ダイヤモンドの再販や保険にも有利になる


鑑定書は、ダイヤモンドの再販や保険にも有利になります。 例えば、ダイヤモンドをオークションやネットで売る場合、鑑定書でダイヤモンドの品質を証明できるので、買い手の信頼を得やすくなります。 また、ダイヤモンドを保険にかける場合も、ダイヤモンドの価値を証明できるので、保険金額を適正に設定できます。 さらに、ダイヤモンドが盗難や紛失にあった場合に、ダイヤモンドの特徴を警察や保険会社に伝えやすくなります。 これにより、ダイヤモンドの回収や保険金の請求にも有利になります。

ダイヤモンドの鑑賞や管理にも役立つ


鑑定書があれば、ダイヤモンドの鑑賞や管理にも役立ちます。 例えば、鑑定書には、ダイヤモンドの写真や図、各部のサイズや特徴に関する記号などが記されています。 これらを見れば、ダイヤモンドの美しさや個性をより深く理解できます。 また、ダイヤモンドの保管やお手入れに関するアドバイスも記されています。 これらを参考にすれば、ダイヤモンドの輝きや品質を長く保つことができます。 鑑定書は、ダイヤモンドの価値だけでなく、ダイヤモンドの魅力や愛着も高めることができる書類です。 ぜひ、大切に保管して、ダイヤモンドの鑑賞や管理に活用してください。

鑑定書の入手方法とは?


鑑定書のメリットを知ったところで、鑑定書の入手方法についても知っておきましょう。 鑑定書の入手方法は、以下のように分けられます。

・ダイヤモンドを購入するときに鑑定書をもらう
・ダイヤモンドを鑑定機関に持っていって鑑定書を発行してもらう
・ダイヤモンドを買取業者に持っていって鑑定書を作成してもらう

ダイヤモンドを購入するときに鑑定書をもらう


ダイヤモンドを購入するときに鑑定書をもらうのが、最も簡単で確実な方法です。 ダイヤモンドを販売する店舗やオンラインショップでは、鑑定書付きのダイヤモンドを多く取り扱っています。 鑑定書付きのダイヤモンドは、鑑定書なしのダイヤモンドよりも価格が高くなることがありますが、その分、ダイヤモンドの品質や価値が保証されていると言えます。 ダイヤモンドを購入するときには、鑑定書の発行元や内容をよく確認してください。 信頼できる鑑定機関の鑑定書であれば、ダイヤモンドの品質を正しく反映していると考えられますが、自称鑑定士や不明な鑑定機関の鑑定書であれば、ダイヤモンドの品質を過大に評価している可能性があります。 また、鑑定書の内容とダイヤモンドの特徴が一致しているかどうかもチェックしてください。 鑑定書には、ダイヤモンドの写真や図、各部のサイズや特徴に関する記号などが記されています。 これらを見比べて、鑑定書とダイヤモンドが同じものであることを確認してください。

ダイヤモンドを鑑定機関に持っていって鑑定書を発行してもらう


ダイヤモンドを鑑定機関に持っていって鑑定書を発行してもらうのも、一つの方法です。 鑑定機関とは、ダイヤモンドの品質を専門的に判定する機関で、GIAやHRDなどが有名です。 鑑定機関にダイヤモンドを送ると、ダイヤモンドの品質を評価して鑑定書を発行してくれます。 鑑定機関にダイヤモンドを送るときには、ダイヤモンドの保険や追跡番号などを確認してください。 万が一、ダイヤモンドが紛失や破損にあった場合に備えて、保障を受けられるようにしましょう。

まとめ
ダイヤモンド買取で鑑定書がないと損することをご紹介しました。 鑑定書は、ダイヤモンドの品質を客観的に証明できる書類で、ダイヤモンドの買取価格を高く交渉できるメリットがあります。 また、ダイヤモンドの再販や保険にも有利になります。 鑑定書の入手方法は、ダイヤモンドを購入するときにもらう、ダイヤモンドを鑑定機関に持っていって発行してもらう、ダイヤモンドを買取業者に持っていって作成してもらうの3つがあります。 それぞれにメリットとデメリットがありますので、自分の状況に合わせて選んでください。 ダイヤモンドは貴重な宝石です。 鑑定書を持っていれば、ダイヤモンドの価値を最大限に引き出すことができます。 ぜひ、鑑定書の重要性を忘れずに、ダイヤモンド買取に臨んでください。