歯科技工士の仕事とは?被せ物や入れ歯の製作過程を詳しく解説


歯医者さんで「被せ物を作りましょう」と言われたことはありませんか?その被せ物を作ってくれる人が歯科技工士です。歯科技工士は、私たちの健康的な生活を支える縁の下の力持ち。虫歯の治療後の被せ物や、失った歯の代わりとなる入れ歯など、さまざまな歯科技工物を作り出します。でも、実際にどんな仕事をしているのか、よく分からないという方も多いのではないでしょうか。この記事では、歯科技工士の仕事内容や、被せ物や入れ歯がどのように作られていくのかを詳しく解説します。歯科技工士の世界をのぞいてみましょう。

歯科技工士とは?どんな仕事?


歯科技工士は、歯科医療の重要な担い手として、患者さんの口腔内の健康と機能回復をサポートする専門職です。歯科医師の指示に基づき、入れ歯や被せ物、矯正装置などの歯科技工物を製作します。精密な技術と審美性を兼ね備えた技工物を作り上げるため、高度な知識と技術が求められます。患者さん一人ひとりの口腔内に合わせてオーダーメイドで製作するため、まさに職人技と言えるでしょう。歯科技工士の仕事は、人々の笑顔と健康的な生活を支える大切な役割を果たしています。

歯科技工士が作るもの


歯科技工士は、患者さんの口腔内の健康と機能回復のために、様々な歯科技工物を製作します。主な製品には、クラウン(歯の被せ物)、ブリッジ、入れ歯(総義歯)、部分入れ歯(局部義歯)、インプラントの上部構造、矯正装置、マウスガード、エピテーゼなどがあります。これらの製品は、患者さん一人ひとりの口腔内の状態や要望に合わせて、オーダーメイドで作られます。歯科技工士は、精密な技術と審美性を兼ね備えた製品を作り上げるため、高度な知識と技術を駆使します。

クラウン(歯の被せ物)


クラウンは、虫歯や欠けた歯を修復するために使用される被せ物です。歯全体を覆うように作られ、見た目や機能を回復します。材質は金属やセラミック、樹脂など様々で、患者さんの希望や状態に合わせて選択されます。歯科技工士は、歯の色や形を細かく再現し、自然な見た目と快適な噛み心地を実現します。耐久性も考慮しながら、精密に仕上げていくのが特徴です。

ブリッジ


ブリッジは、1本または数本の歯が抜けた部分を補う固定式の義歯です。失った歯の両隣の健康な歯を支えとして、橋のように欠損部分を埋めます。歯科技工士は、残っている歯との調和や噛み合わせを考慮しながら製作します。見た目の自然さはもちろん、食事や会話に支障がないよう、細心の注意を払って仕上げていきます。長期間使用できる耐久性も重要なポイントです。

入れ歯(総義歯)


総義歯は、上下の歯がすべて失われた場合に使用する入れ歯です。患者さんの口腔内の形状を正確に再現し、快適に装着できるよう製作され、見た目の自然さや発音のしやすさ、咀嚼機能の回復など、多くの要素を考慮しながら丁寧に作り上げられていきます。患者さんの顔の形や表情にも調和するよう、細かな調整も行われます。

部分入れ歯(局部義歯)


部分入れ歯は、数本の歯が抜けた場合に使用する入れ歯です。残っている歯や歯茎に合わせて設計され、クラスプ(バネ)で固定します。歯科技工士は、残存歯への負担を軽減しつつ、安定した装着感が得られるよう製作します。見た目の自然さや噛み合わせの調整も重要で、患者さんの生活スタイルに合わせた使いやすさを追求します。

インプラント


インプラントは、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。歯科技工士は、インプラントの上部構造(人工の歯)を製作します。天然歯と見分けがつかないような自然な見た目と、強度のある噛み心地を実現するため、高度な技術が必要です。患者さんの口腔内の状態や顔の特徴に合わせて、細かく調整しながら仕上げていきます。

矯正装置


矯正装置は、歯並びや噛み合わせを改善するために使用されます。歯科医師の指示に基づき、患者さんの口腔内に合わせた矯正装置が製作されます。取り外し可能なタイプや、歯に直接装着するタイプなど、様々な種類があります。装着感や効果的な歯の移動を考慮しながら、精密に作り上げていきます。患者さんの年齢や生活スタイルに合わせた設計も重要です。

マウスガード


マウスガードは、スポーツ時の歯や口腔内の怪我を防ぐための装置です。歯科技工士は、患者さんの口腔内の型を元に、個々に合わせたマウスガードを製作します。競技の種類や選手の好みに応じて、素材の硬さや厚みを調整します。装着時の違和感を最小限に抑えつつ、十分な保護機能を持たせるよう、細心の注意を払って仕上げていきます。

エピテーゼ


エピテーゼは、顔や体の一部を人工的に補う装具です。歯科技工士は、主に顔面部のエピテーゼを製作します。事故や病気で失われた部位を、見た目や機能の両面から補います。患者さんの肌の色や質感を細かく再現し、自然な仕上がりを目指します。装着感や耐久性も考慮しながら、患者さんの生活の質を向上させる重要な役割を果たしています。

歯科技工の作製の流れ


歯科技工の作製プロセスは、患者さんの口腔内の状態を正確に再現することから始まります。歯科医院で採取された印象(歯の型を採ること)をもとに、歯科技工士は精密な石膏模型を作成します。この模型を基に、被せ物や入れ歯などの設計を行い、ワックスアップという手法で形を作り上げていきます。その後、目的に応じた材料(金属、セラミック、樹脂など)に置き換え、色調や形状を細かく調整します。製作過程では、歯科医師と緊密に連携し、患者さんの要望や口腔内の特徴を反映させます。最終的な仕上げや研磨を経て、歯科医師のチェックを受け、必要に応じて微調整を行います。この一連の流れを通じて、患者さんに最適な歯科技工物が完成するのです。

被せ物を作る流れ


被せ物の製作は、歯科医院での型取りから始まります。歯科技工士は、その型を基に石膏模型を作成し、細かな調整を行います。次に、ワックスを使って被せ物の形を作り、金属やセラミックなどの材料に置き換えていきます。色合いや形状を丁寧に調整し、患者さんの口腔内にぴったりと合うよう仕上げていきます。最後に、歯科医師のチェックを受け、必要に応じて微調整を行います。この過程で、歯科医師と緊密に連携し、患者さんの要望や口腔内の状態を細かく反映させていきます。

入れ歯を作る流れ


入れ歯の製作は、患者さんの口腔内の印象採得から始まります。歯科技工士は、その印象を基に石膏模型を作成し、細かな調整を行います。次に、人工歯を並べ、歯茎部分の形成を行います。試適の段階で患者さんの口腔内に合わせて調整し、最終的な形状を決定します。その後、樹脂などの材料で成形し、仕上げ研磨を行います。装着感や機能性、見た目の自然さなど、多くの要素を考慮しながら丁寧に仕上げていきます。この過程でも、歯科医師との緊密な連携が欠かせません。

作製中に出る金属屑や削り粉はスクラップとして買取が可能


歯科技工の過程で発生する金属屑や削り粉は、貴重な資源として再利用できます。特に、金やパラジウムなどの貴金属を含む屑は、スクラップとして買い取りが可能です。これらの金属屑は、専門業者によって回収され、精製処理を経て再び原材料として活用されます。環境への配慮と資源の有効活用の観点から、この取り組みは重要性を増しています。歯科技工所では、これらのスクラップを適切に管理し、定期的に買い取りを依頼することで、環境保護と経済的メリットの両立を図っています。

まとめ
歯科技工士は、高度な技術と知識を駆使して、患者さん一人ひとりに合わせた歯科技工物を製作します。クラウンや入れ歯、矯正装置など、様々な製品を通じて口腔内の健康と機能回復をサポートしています。製作過程では、歯科医師との緊密な連携のもと、精密な作業を重ねていきます。また、作業中に発生する金属屑のリサイクルにも取り組み、環境への配慮も忘れません。歯科技工士の仕事は、人々の笑顔と健康的な生活を支える重要な役割を果たしているのです。