【宅配買取】薩摩錫器工芸館 岩切美巧堂 錫製 切子グラス 高価査定事例 京都府南丹市から
工芸品の中でも錫製品は独特の光沢と手触りの柔らかさが特徴であり、長年にわたり多くの愛好家に親しまれてきました。今回ご紹介するのは、京都府南丹市のお客様よりご依頼いただいた「薩摩錫器工芸館 岩切美巧堂」による錫製切子グラスです。錫は古来から酒器や茶器として重宝されてきた金属で、特に岩切美巧堂の作品は緻密なカットと上質な仕上げにより高く評価されています。グラスとしての実用性はもちろん、芸術作品としての価値も兼ね備えた逸品であるため、査定の際も地金価値にとどまらず工芸品としての評価を加味し、高額査定につながりました。
【錫製切子グラスの魅力】
錫は抗菌性が高く飲み物の風味を引き立てるとされ、日本酒や冷茶を美味しく楽しむための酒器として選ばれることが多い金属です。その上、錫は柔らかい素材のため加工がしやすく、職人の技術によって多彩なデザインに仕上げられる点も魅力です。特に岩切美巧堂の切子グラスはカットの美しさと透明感のある輝きが特徴で、光を受けた際に見せる模様はガラス工芸に勝るとも劣らない美しさを誇ります。
【査定で重視されるポイント】
・錫の純度と重量
・工芸品としての仕上がりやカットの精度
・保存状態(傷や変色の有無)
・工房や作家の評価、ブランド力
今回のお品物は保存状態が良好で、工房の知名度と作品としての完成度も高く、査定額を押し上げる要因となりました。
【薩摩錫器工芸館 岩切美巧堂にまつわる豆知識】
薩摩錫器は鹿児島県で古くから伝わる伝統工芸で、江戸時代から続く歴史を持っています。岩切美巧堂はその伝統を受け継ぐ工房のひとつで、現代に合わせたデザインと伝統技術を融合させた作品を数多く生み出しています。錫は「錆びない金属」とも呼ばれ、長期間使用しても劣化が少なく、むしろ使い込むことで独特の風合いが増していくのも特徴です。そのため、コレクターや愛好家にとっては長く楽しめる資産価値の高い品となっています。
【高価買取を実現するためのコツ】
錫製品を高く売却するためには、付属品や共箱があれば必ず一緒にお持ちいただくことが大切です。また、普段から柔らかい布で優しく拭くなど手入れをしておくと、光沢が保たれ査定時の印象も良くなります。さらに、工房や作家名が分かる場合は、証明できる資料を揃えることで評価が高まりやすくなります。
今回の南丹市からのご依頼品は、状態も良好でブランド性も備わっていたため、高額査定を実現いたしました。錫製品や工芸グラスは資産性と実用性を兼ね備えたアイテムであり、ご売却の際には信頼できる鑑定士が在籍する専門店にご相談いただくのがおすすめです。
お手持ちの商品のお見積りは以下のフォームからお申し込みください。
この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。またのご来店を心よりお待ちしております。
待ち時間0分。
ご来店でのスムーズなお買取りは予約が便利です。
お時間のない場合でもご安心ください。
その場で現金買取致します。
◆来店買取予約フォーム◆
自宅にいながらカンタン見積もり♪
往復送料無料・キャンセル返送料等全て無料です。
到着日に査定 → 即日振込!
スピーディーに対応致します。
◆宅配買取申込みフォーム◆
----------------
■表参道本店■
住所:東京都渋谷区神宮前6-6-2 原宿ベルピアB1F
TEL:03-6427-9300
営業時間:(平日)10:00~18:00 (祝日)10:00~17:00
定休日:土曜日・日曜日
アクセス:明治神宮前駅から徒歩2分、原宿駅から徒歩5分、表参道駅から徒歩5分
■池袋店■
住所:東京都豊島区南池袋2-48-3 VORT池袋II 9F
TEL:03-6665-6750
営業時間:(平日・祝日)10:00~17:00
定休日:土曜日・日曜日
アクセス:池袋駅から徒歩6分、東池袋駅から徒歩2分、東池袋四丁目駅から徒歩5分