▼ 本日お買取りさせて頂いたお品物から、ランダムで1点ご紹介致します ▼

買取実績買取実績

【宅配買取】二色衣 島津薩摩切子 猪口 ペアセット 島津磯斉彬 ガラス工芸品 千葉県市川市よりご依頼

A20200920


ガラス工芸の中でも歴史的背景と美しさで評価の高い島津薩摩切子は、透明感と色の重なりによる独自の輝きが特徴です。今回ご依頼いただいたのは二色衣の猪口ペアセットで、島津家の歴史とともに歩んできた伝統技術を感じられる逸品でした。市川市からのご依頼品は未使用で大切に保管されていたこともあり、保存状態は極めて良好で、現代に伝わる薩摩切子の魅力をそのまま堪能できる品質でした。

【島津薩摩切子の魅力と評価ポイント】
薩摩切子の特徴は、厚いガラスに色ガラスを被せてカットを施す「被せガラス」の技法にあります。深いカットによって光が複雑に反射し、見る角度によって違った色合いを楽しめるのが大きな魅力です。特に二色衣シリーズは二層構造による重なりが生み出す独特の表情が評価され、コレクターや愛好家からの人気が高い品です。今回の猪口ペアセットも未使用品であり、希少性と状態の良さから査定額に大きく影響しました。

【二色衣シリーズの価値】
二色衣は、単色の薩摩切子とは異なり、二層のガラスを重ね合わせてカットを施すため、製造工程が複雑で高度な技術を必要とします。そのため、流通量が少なく、市場での評価が高くなります。また、島津磯斉彬が西洋文化を取り入れて発展させた歴史的背景も価値を高めており、芸術性と歴史性の両方を備えた逸品として人気があります。

【島津薩摩切子にまつわる豆知識】
薩摩切子は江戸時代末期に誕生しましたが、幕末の動乱や廃藩置県などで一度途絶えています。復活したのは昭和の後半で、島津家の研究によってようやく再現されました。現代に蘇った薩摩切子は、当時の技術を再現するだけでなく、新しいデザインや二色衣といった進化を遂げています。つまり、薩摩切子は伝統工芸でありながらも時代と共に進化し続けている希少な工芸品なのです。

【査定時のチェックポイント】
薩摩切子を査定する際には、以下の点が重要です。
・カットの深さと仕上げの美しさ
・気泡や傷の有無
・色ガラスの均一性
・保存状態(箱や共布があるかどうか)
これらの要素が揃っている場合、高額査定につながりやすくなります。特に未使用品やペアセット、シリーズものはコレクション需要が高いため、評価も高くなります。

【今回の査定まとめ】
市川市からお送りいただいた二色衣 猪口ペアセットは、保存状態も申し分なく、未使用という点で非常に価値が高いお品物でした。伝統技術を色濃く感じさせるガラス工芸品は、現在も多くのコレクターに求められており、資産性も兼ね備えています。工芸品の中でも薩摩切子は特に評価が安定しているため、ご売却を検討中の方には大変おすすめです。

大切なお品物を手放すのは悩ましいものですが、適切な鑑定を受けることで正しい価値を確認できます。ご自宅に眠っている薩摩切子や工芸品がございましたら、ぜひ一度ご相談ください。お手持ちの商品のお見積りは以下のフォームからお申し込みください。

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。またのご来店を心よりお待ちしております。


>>薩摩切子買取についての詳細はこちら<<

※当店は買取専門店となります。商品の販売は行っておりません。
----------------

お見積査定はこちらから

待ち時間0分。
ご来店でのスムーズなお買取りは予約が便利です。
お時間のない場合でもご安心ください。
その場で現金買取致します。
来店買取予約フォーム
自宅にいながらカンタン見積もり♪
往復送料無料・キャンセル返送料等全て無料です。
到着日に査定 → 即日振込!
スピーディーに対応致します。
宅配買取申込みフォーム
----------------
表参道本店
住所:東京都渋谷区神宮前6-6-2 原宿ベルピアB1F
TEL:03-6427-9300
営業時間:(平日)10:00~18:00 (祝日)10:00~17:00
定休日:土曜日・日曜日
アクセス:明治神宮前駅から徒歩2分、原宿駅から徒歩5分、表参道駅から徒歩5分

池袋店
住所:東京都豊島区南池袋2-48-3 VORT池袋II 9F
TEL:03-6665-6750
営業時間:(平日・祝日)10:00~17:00
定休日:土曜日・日曜日
アクセス:池袋駅から徒歩6分、東池袋駅から徒歩2分、東池袋四丁目駅から徒歩5分

お見積査定はこちらから

カテゴリー

キーワードから買取実績を検索ができます。
下記の入力欄にキーワードを入力後、検索ボタンをクリックしてください。

box-close

買取実績

買取実績TOPへ >>