【修理実績】18Kダイヤピアスポスト繋ぎ事例と仕上がりポイント解説
今回は、折れてしまった18Kダイヤ付きピアスのポスト繋ぎ修理について、実例とともに分かりやすくご紹介します。小さなジュエリーは使用頻度が高いほど負荷がかかり、キャッチの着脱や誤って引っ掛けた瞬間にポストが曲がったり折れたりしがちです。直せるか不安、石に影響はないか、費用や仕上がりの目安はどれくらいか、といったお悩みに寄り添いながら、作業の流れや確認ポイントを丁寧にまとめました。
【ご依頼内容】
片側のポストが根元付近で折れて使用できなくなったダイヤピアスです。見た目はシンプルでも、18K地金の硬さやポスト径、石座との位置関係によって最適な補修方法は変わります。今回の個体はポスト根元での破断だったため、強度と見映えの両立を重視し、繋ぎ修理を選択しました。
↓ご依頼時の状態↓
【診断と方針決め】
まず石座の歪み、爪の摩耗、地金の薄い凹み、ポスト中心のズレの有無をチェックします。ピアスは左右で角度や高さが揃っているほど着け心地が良く、見映えも整います。そこで破断面の状態を顕微観察で確認し、熱の影響を抑えるためのマスキング箇所と、芯出し治具の固定位置を決めます。熱に弱い接着ではなく、地金同士をしっかり結合させる工程を採用し、後の使用で再度の破断を防ぐことを狙います。
【作業の流れ】
破断面の酸化膜や汚れを除去し、面を整えてから位置決め治具でポストの芯を合わせます。石座とダイヤ周辺は断熱材で保護し、必要最小限の加熱で地金を馴染ませます。冷却後は段差の有無を触診と拡大で確認し、耳に当たる側のエッジを微調整して違和感を減らします。仕上げは鏡面に寄せながらも過研磨は避け、元の質感を活かします。キャッチの保持力は重要な安全要素のため、弾性と着脱感を何度かテストし、緩すぎず固すぎないバランスに整えます。
【仕上がりチェックの基準】
・角度:装着時に前後左右へ傾かないか
・段差:繋ぎ部の段差や引っ掛かりが無いか
・強度:軽い荷重でぐらつかないか
・見映え:正面から継ぎ目が目立たないか
・安全性:キャッチの保持力が適正か
これらを満たしたうえで、左右の高さや奥行きが揃っているか最終確認を行い、お返しします。
【よくある不安と対策】
石への熱影響が心配という声は多いもの。保護と熱管理を徹底し、必要最小限の加熱で工程を組むことでリスクを抑えます。ポストが短く感じる場合は、既存寸法と耳たぶの厚みを目安に長さのご相談も可能です。キャッチが緩い、逆に固くて外しづらいといった場合は、保持力の微調整で改善できます。
【アフターケアのコツ】
使用後は柔らかい布で軽く乾拭きし、個別に保管するだけで十分です。キャッチの差し込み方向を一定にすると金属疲労が偏らず、長持ちしやすくなります。引き出しではなく小箱などで固定すると、他の金属と当たって傷が増えるのを防げます。万一、違和感やぐらつきを感じたら、そのままの状態で早めにご相談ください。
【費用や期間の目安】
状態や構造で前後しますが、繋ぎ位置やポスト径の調整の有無、左右合わせの有無で必要な工程が変わります。写真での事前確認は可能ですが、最終のご案内は現品確認後となります。
【18Kダイヤピアスにまつわるクイズ】
ダイヤ付きピアスの繋ぎ修理で、仕上がりの安定に最も影響しやすい要素はどれでしょう。
A.研磨で鏡面を強く出すこと
B.ポストの芯出し精度とキャッチ保持力のバランス
C.肉眼で継ぎ目を完全に見えなくすること
正解はB。
芯出しが僅かにズレると装着角が乱れ、見映えと着け心地の両方に影響します。さらにキャッチ保持力が適正でないと日常の着脱で負荷が偏り、再破断の原因になりやすいため、この2点のバランスが肝心です。
【ビフォーアフターの見どころ】
繋ぎ部は段差の解消と艶感の整合がポイントです。光を斜めから当てるとラインの乱れが目立ちやすいため、チェックは複数方向で実施します。横顔から見た時にポストが一直線に走り、正面から継ぎ目が目立たないこと、そしてキャッチの装着感が一定であることが良仕上げの目安です。
【よくいただく質問】
Q.片側だけの修理でも大丈夫ですか。
A.可能です。左右差が出ないよう角度と長さを合わせて仕上げます。
Q.石が外れやすくなりませんか。
A.石座や爪の状態も同時に点検し、必要に応じて微調整を行います。無理な加熱は避け、保護を徹底します。
Q.表面の小傷も整えられますか。
A.過研磨にならない範囲で整えます。深い打痕は跡が残る場合がありますが、質感を損なわないよう配慮します。
【ご依頼の流れ】
写真で仮確認→現品で最終診断→内容と金額のご案内→作業→仕上がり確認という手順です。発送の場合は個別に緩衝材で包み、動かないよう固定してください。状態やご希望(長さ調整、キャッチ調整など)をメモで添えていただくとスムーズです。
【まとめとメッセージ】
ダイヤ付きピアスはサイズも負荷も小さく、わずかなズレが着け心地に響きます。だからこそ芯出し精度と安全性にこだわり、見た目と実用性を両立させることが大切です。気になる点があれば、無理に触らずそのままの状態でご相談ください。装いの定番として、また思い出の品として、気持ちよく使い続けられる状態へ整えます。
【お見積りのご案内】
修理や調整のご相談は、「お手持ちの商品のお見積りは以下のフォームからお申し込みください。」写真添付と一緒に症状やご希望をお知らせいただけると、ご案内がより正確になります。
待ち時間0分。
ご来店でのスムーズなお買取りは予約が便利です。
お時間のない場合でもご安心ください。
その場で現金買取致します。
◆来店買取予約フォーム◆
自宅にいながらカンタン見積もり♪
往復送料無料・キャンセル返送料等全て無料です。
到着日に査定 → 即日振込!
スピーディーに対応致します。
◆宅配買取申込みフォーム◆
----------------
■表参道本店■
住所:東京都渋谷区神宮前6-6-2 原宿ベルピアB1F
TEL:03-6427-9300
営業時間:(平日)10:00~18:00 (祝日)10:00~17:00
定休日:土曜日・日曜日
アクセス:明治神宮前駅から徒歩2分、原宿駅から徒歩5分、表参道駅から徒歩5分
■池袋店■
住所:東京都豊島区南池袋2-48-3 VORT池袋II 9F
TEL:03-6665-6750
営業時間:(平日・祝日)10:00~17:00
定休日:土曜日・日曜日
アクセス:池袋駅から徒歩6分、東池袋駅から徒歩2分、東池袋四丁目駅から徒歩5分