▼ 本日お買取りさせて頂いたお品物から、ランダムで1点ご紹介致します ▼

買取実績買取実績

【社内研修】小田急第一生命ビル1階で開催された東京国際ミネラル秋のフェアに行ってきました

A201910253 A201910252 A201910254

今回のブログでは、先日新宿で開催された「秋の東京ミネラルフェア」最終日に社員研修として参加した際の様子をお伝えします。
このフェアは全国の鉱物商や宝石業者、研究者、コレクター、一般の愛好家などが一堂に集まり、鉱物・宝石・化石・隕石といった“地球の結晶”をテーマにした展示販売が行われる年に一度の大きなイベントです。
私たちバイセラジャパンも、素材の知識を深め、査定に活かすため、こうした催しに定期的に参加しています。
会場に入るとまず目を引くのは、無数のショーケースの中に整然と並ぶ輝石たちです。ライトを浴びて光を放つ天然石の美しさは圧巻で、まるで地球が生み出した芸術品のようでした。
ブースごとに特色があり、原石を扱う業者、ジュエリー用ルース(裸石)を専門とする業者、またタンザナイトやスピネル、トルマリンといった特定の鉱石だけを扱う業者など、各社それぞれに個性ある展示をしていました。
特に印象的だったのは、タンザニア産タンザナイトのブースです。見る角度によって青紫から群青色へと変化する神秘的な色合いに、スタッフ一同が思わず足を止めました。
また、原石そのままの形で販売しているブースも多く、そこでは地層の中で長い年月をかけて形成された自然の造形美を間近で感じることができました。
中には、ルーペや顕微鏡を備えた体験コーナーもあり、石の内部に含まれるインクルージョン(内包物)を観察しながら、結晶の成長過程を学ぶこともできました。
こうした体験を通して、普段の査定ではなかなか意識できない「鉱物そのものの個性」や「生成過程の奥深さ」に触れられたのは、とても有意義な時間でした。
会場内を歩いていると、国や地域によって石の色合いや形状が微妙に異なることにも気づきます。ブラジル産のアメシストは紫が濃く、透明度が高い一方、ウルグアイ産のアメシストは結晶が小ぶりで光沢が強いなど、産地ごとに個性がありました。
業者の方々に直接話を伺うと、採掘現場の地質条件や気候、採掘深度によって結晶の成長スピードや発色が変わるとのことで、科学的な側面からも学びが多くありました。
他にも、ルビーやサファイアなどの宝石鉱物も数多く出品されており、実際に研磨前の原石を触ることができるブースでは、スタッフ全員が童心に帰ったように夢中になっていました。
同じ鉱石でも、透明度や色の濃淡、カットの角度で全く印象が変わることを改めて体感し、宝石の奥深さを実感する機会にもなりました。
また、販売だけでなく、鉱物や宝石に関するセミナーや講習会も開催されており、鑑別技術や市場動向についての講演を聴講することもできました。
特に印象に残ったのは「市場における天然石の流通と人工処理石の見分け方」というテーマの講義で、宝石業界で今後ますます重要になるトピックの一つです。
近年は合成石や処理石の技術が進歩しており、見た目では天然と区別がつかないケースも増えています。
バイセラジャパンでは、そうしたリスクを回避するためにX線分析や比重測定などを行っていますが、実際に市場の最前線で取引される現物を見ることで、改めて知識のアップデートの大切さを感じました。
昼食を挟んだ後も、スタッフ同士で情報交換をしながら会場を回り、世界各国の珍しい鉱物を見比べました。
中には隕石を扱う業者もおり、宇宙から飛来した鉄隕石や石鉄隕石を手に取ることができたのは特別な体験でした。
その表面に浮かぶ独特の模様「ウィドマンステッテン構造」は地球上では再現できないものだと説明を受け、自然の神秘にただただ感動しました。
また、化石ブースではアンモナイトや恐竜の骨格標本、樹木が化石化した珪化木なども展示されており、鉱物とはまた違った“時間の重み”を感じる展示でした。
こうしたジャンルを超えた展示が一堂に集まっているのが、ミネラルフェアの魅力のひとつだと改めて感じました。
今回の研修を通して特に印象的だったのは、鉱物や宝石の世界には「偶然の美」と「必然の構造」が共存しているということです。
自然が生み出す予測不能な模様や色彩の中に、物理法則に基づいた精密な結晶構造が隠れている。
この“矛盾の美しさ”こそが、人々を魅了する理由なのかもしれません。
私たちが普段扱うジュエリーや貴金属は、こうした鉱物の歴史の延長線上にあるものです。
その原点に立ち返ることで、商品一つひとつに宿る“素材としての命”をより大切に感じるようになりました。
イベントの終盤には、国内外の業者同士による取引の現場も見学し、流通の仕組みや相場の動きを学びました。
特に印象的だったのは、希少石の価格変動。
タンザナイトやスピネル、アレキサンドライトなどはここ数年で価格が大きく上昇しており、今後も供給量や産地の情勢によって相場が動くと予想されています。
市場のリアルな空気を感じ取ることで、日々の査定により説得力を持たせる知識の重要性を再確認できました。
最後に、今年12月には池袋サンシャインシティ文化会館ビルで日本最大級のミネラルショーが開催される予定です。
私たちバイセラジャパンも昨年参加しましたが、会場の規模や展示の多様さは圧倒的でした。
国内外の鉱物・宝石・化石が数十万点規模で展示され、家族連れや学生、コレクターなど幅広い層が楽しめる内容になっています。
入場料はかかりますが、石や宝石に詳しくない方でも十分楽しめる構成で、学びながら癒される空間でした。
今回の新宿会場での体験は、社員一人ひとりにとって“素材の原点を知る”貴重な学びとなりました。
今後もこうした研修を通じて、より豊かな知識と感性を磨き、お客様に正確で信頼いただける査定とご案内を心がけてまいります。
鉱物や宝石は単なる物質ではなく、地球が何億年という時間をかけて生み出した奇跡の結晶です。
その美しさと奥深さを知ることは、私たちの仕事の本質を見つめ直す機会でもあります。
次回の研修でも新たな発見を期待しつつ、この経験を日々の業務に活かしていきたいと思います。

※当店は買取専門店となります。商品の販売は行っておりません。
----------------

お見積査定はこちらから

待ち時間0分。
ご来店でのスムーズなお買取りは予約が便利です。
お時間のない場合でもご安心ください。
その場で現金買取致します。
来店買取予約フォーム
自宅にいながらカンタン見積もり♪
往復送料無料・キャンセル返送料等全て無料です。
到着日に査定 → 即日振込!
スピーディーに対応致します。
宅配買取申込みフォーム
----------------
表参道本店
住所:東京都渋谷区神宮前6-6-2 原宿ベルピアB1F
TEL:03-6427-9300
営業時間:(平日)10:00~18:00 (祝日)10:00~17:00
定休日:土曜日・日曜日
アクセス:明治神宮前駅から徒歩2分、原宿駅から徒歩5分、表参道駅から徒歩5分

池袋店
住所:東京都豊島区南池袋2-48-3 VORT池袋II 9F
TEL:03-6665-6750
営業時間:(平日・祝日)10:00~17:00
定休日:土曜日・日曜日
アクセス:池袋駅から徒歩6分、東池袋駅から徒歩2分、東池袋四丁目駅から徒歩5分

お見積査定はこちらから

カテゴリー

キーワードから買取実績を検索ができます。
下記の入力欄にキーワードを入力後、検索ボタンをクリックしてください。

box-close

買取実績

買取実績TOPへ >>